こんばんは。
パリワール内勤の佐々木です。
だんだんと気温が高くなってきました。
気温と共に、サンダルやミュールの稼働率も
高くなる時期になりますね。
わたしは仕事の時以外は冬であろうと
サンダルを履いていたい人間でして、
一年のうちおおよそ3月から11月くらいまで、
ちょうどJリーグのシーズンと同じくらいの期間
サンダルのお世話になっています。
一般的には6月から夏の終わりくらいまで
サンダルのお世話になる方が多いと思いますが、
この涼しくて開放的なサンダルを履くこの季節は、
足に一番負担がかかる季節でもあるんです。
「なんだか足がだるい…」
「足裏がジンジンする…」
「脚がむくんで重たい…」
わたしはこの時期は毎日こういった症状に悩まされていますが、
皆様のなかにもこのような症状に心当たりのある方はいませんか?
もしかしたらそれは
「サンダル疲れ」
かもしれません。
【主な原因】
サンダルというものはとても開放的。
ただ、足をしっかり固定してくれないため、
歩き方によっては歩くたびに足指や足裏に余計な力が入る状態が続きます。
昔インドで購入したお気に入りのサンダルがあったのですが、
親指と人差し指の間にしか固定するものがない少し前衛的なサンダルでした。
残念ながら昨年、その唯一の固定する部分が底から外れてしまい、
その生涯を終えてしまったのですが、
ずっと足先だけ力を入れる状態が続くため、
歩いた後はとても疲れました。
それなら履かなければいいのにと言われるかもしれません。
おっしゃる通りなのですが、
やっぱり楽だしかわいいから
つい履きたくなってしまうんです。
しかし、そういった少し不安定なサンダルやミュールを履いて歩くことが、
「足裏の張り」や「足指のこわばり」につながってしまうことも。
サンダルに慣れてきたころならともかく、
靴からサンダルに普段使いが変わる今の時期は、
なおさらそういった症状が出やすいです。
近年では歩き疲れを軽減するための工夫が施されたサンダルも見受けられますが、
それでも靴と比べるとどうしても不安定。
また、底が薄くクッション性の低いサンダルだと、
地面からの衝撃が足裏から膝、腰まで響くことも。
結果的に、下半身全体の疲労・だるさを引き起こしてしまいます。
最近よく見かける厚底のサンダルであっても、
ソール部分が固くてクッション性に乏しいものの場合は
同じように足から下半身にかけて負担がきてしまいます。
サンダルで歩くときは、足を引きずるように歩いてしまいがち。
わたしはそれがかなり顕著であるらしく、
どうもキャタピラのようにキュルキュルと前に進んでいるらしいです。
こういった歩き方は少しだらしなく見えてしまうだけでなく、
骨盤の歪みに繋がってしまったり、
無理にバランスを取るために
知らず知らずのうちに背中や肩にかけても負担が広がっていきます。
1. 【足指のグーパー運動】(毎日1分でもOK)
足指をグーっと丸めて、パッと大きく開く動きを数回繰り返す
↓
これにより足裏の筋肉(足底筋群)が鍛えられ、サンダル歩きのダメージを軽減。
2. 【ゴルフボールころころ】
ゴルフボールを足裏で転がすだけ
↓
足指のグーパー運動と同様に足底筋群にアプローチするのがこの運動。
あまり痛みが出ない範囲で足裏全体に幅広く行ってみると、
足底筋群に柔軟性が与えられます。
3. 【ふくらはぎのストレッチ】
壁に手をついた状態で、アキレス腱をゆっくり伸ばす
↓
筋肉がほぐれ、翌日の足が軽くなります
4. 【オイルでのセルフフットマッサージ】
足首から膝に向かって“ゆっくり撫で上げる”ようにマッサージ
↓
リンパの流れに沿って流すことで、むくみ解消とスッキリ感が得られます。
日々のセルフケアとともに、
歩き方そのものもにも意識を向けてみましょう。
サンダル履きで疲れにくくする歩き方のポイントは以下の三つ。
なんとなくではなく、意識的に足指を使う意識を持って歩くことが大切です。
前述のとおりサンダルは足指を使うため疲れやすいのですが、
ただパタパタと変に足先に力を入れて歩くのではなく、
足指に力を入れて、足のアーチを意識して歩くことで、
足の裏の筋肉が鍛えられます。
サンダルで歩くときは
「かかと→足裏→つま先」の順で
地面を踏むように意識すると、
足への負担が少なくなります。
ベタッと足裏全体で着地すると衝撃が大きくなって疲労しやすくなります。
猫背や反り腰は身体のバランスが崩れ、
足に余計な力がかかってしまいます。
骨盤を立て、頭のてっぺんを糸で引っ張られているようなイメージで、
自然にやや前傾で歩くと◎。
サンダルやミュールは夏のファッションの一部ですが、
足元にかかる負担を放っておくと、
体も心も知らず知らずのうちに疲弊してしまいます。
どうしても靴で歩くよりも疲れやすくはなってしまうものですが、
今年の夏は、少しでもご自分でのケアの方法について知っておいたり、
歩き方についてぜひ意識してみてください。
夏をより快適に楽しむ一助になれば幸いです。
お電話でのご連絡は、すぐに出られない場合がございます。
メッセージを残していただけましたら最短で折り返しのご連絡をさせていただきますが、着信のみの場合は折り返し連絡は控えさせていただいております。予めご了承ください。
パリワール
営業時間20:00〜翌4:00(不定休)
お問い合わせ受付時間17:00〜翌3:30
〒277-0855
千葉県柏市南柏1-6-12穂高第20ブラザーズビル内
電話番号 070-8427-0371
メール parivaar202502@gmail.com